ビットフライヤーで口座開設したものの、、、ビットコインってどうやって買うの?
操作を間違えて、損したりしないかな〜
そういった疑問・悩みに答える記事です。
ビットフライヤーで口座開設したのはいいけど、どうやって買えばいいの?
そもそも入金方法も分からないし、買うタイミングも分からないし複雑そう。
って思いますよね。
僕も最初は、そんな感じでした(笑)
しかし、1度やってしまえばすぐに慣れて、簡単に取引できるようになります。
ビットフライヤーは画面もシンプルで、初心者の方にも扱いやすいですよ!
- 暗号資産の取引をする前に知っておくべきこと
- ビットフライヤーの口座へ入金する方法
- コインチェックでビットコインを買う方法
当記事では、暗号資産を売買する前に知っておくべきこと、ビットフライヤーでビットコインを購入する方法を画像付きで解説します。
ビットフライヤーで、ビットコイン購入を検討されている方は、ぜひ最後まで読んでみてください。
暗号資産を取引する前に知っておくべきこと
販売所と取引所の違い

ビットフライヤー以外でも言えることですが、暗号資産の購入方法として「販売所」と「取引所」の2パターンある場合があります。
どちらでも購入できますが手数料(スプレッド)や最低購入の額が変わることがあるので、仕組みを理解して使い分けましょう。
ビットフライヤーの販売所は、1円からビットコインを購入できます。最小発注数量は、0.00000001BTCです。
取引所は、0.001BTCから購入できます。1BTCが500万円だとすると、5千円です。
価格は変動するので、多少多めに入金することをおすすめします。
ビットコイン(暗号資産)を買う前に気をつけること7選
ビットコイン(暗号資産)を買う前に気をつけることは、以下の7項目です。
- 余剰資金で投資をする
- 初心者は長期保有(ガチホ)がおすすめ
- ID・パスワードの管理を徹底する
- 未上場銘柄の詐欺案件に注意する
- 暗号資産の送金は慎重に
- 海外取引所でのトラブルに注意
- 税金の仕組みを理解する
詳しくはこちらの記事をご覧ください。
https://masakasakasama.com/beginner/ビットコインの購入方法

前置きが長くなりましたが、購入方法の解説をしていきます!
ビットコインの口座に日本円を入金する
口座開設が終わって、最初にやることは日本円の入金です。
手順を分けて、順番に解説します。
① アプリを開いて入出金をタップ

ビットフライヤーのアプリを開き、入出金をタップします。
②口座振込

振込先情報が表示されますので、入金方法を選択してください。
※口座情報をコピーしたい場合は、右恥のマークを長押し
入金方法は、以下の2つです。
- 銀行口座から振込入金
- インターネットバンキングから入金
住友SBIネット銀行からの振込は、手数料が無料です。
その他の銀行は、振込手数料が発生し自己負担となります。
ビットフライヤーでビットコインを買う3つの方法
入金が完了したら、ビットコインを購入してみましょう!
当記事で、解説する方法は以下の3つです。
- 取引所でビットコインを買う方法
- 取引所でビットコインを「指値」で買う方法
- 販売所でビットコインを買う方法
順番に解説します。
① 取引所でビットコインを買う方法
ビットコインを買うなら、販売所ではなく手数料が安い取引所を使いましょう。
画像付きで解説します。

ビットフライヤーのアプリを開き、取引所を選択→BTC(ビットコイン)をタップします。

- 買いたい価格をタップ
- 数量を選択(0.001BTC〜)
- 買うをタップ

「BTCの注文数量」「注文時の1BTC価格」「購入金額」を確認し、「注文を確定する」をタップします。
以上で購入完了です。
② 取引所でビットコインを指値注文する方法
先程は、現在レートに合わせて売買する「成行注文」を解説しました。
ここでは、「指値注文」のやり方を解説します。
そもそも、「指値注文ってなに?」ってなると思いますので簡単に説明します。
指値注文とは、購入価格をあらかじめ決めて注文を入れておき、その価格になったら自動で売買される方法です。

現在のレートが1BTC=5,645,945だった場合、上の画像では1BTCが5,500,000になったとき、0.001BTC(5,500円)分のビットコインを買うように注文を入れます。
売る場合も一緒の操作方法です。
成行注文に慣れてきたら、指値注文も試してみてください。
③ 販売所でビットコインを買う方法
基本的にビットコインを買うなら取引所だと解説してきましたが、販売所での購入方法も理解しておきましょう。
理由は、取引所では急な高騰や暴落で注文が殺到すると、取引の成立に時間がかかる可能性もあるからです。
その点、販売所は業者との取引なのですぐに成立させることができます。
滅多にそのようなことは起きないと思いますが、取引所では買えない銘柄もあるので、覚えていて損はないと思います。
順番に解説します。

ビットフライヤーのアプリを開き、販売所を選択→BTC(ビットコイン)をタップします。

ビットコインのチャート画面が表示されるので、買うをタップします。

ビットフライヤーの販売所では、日本円入力とBTCの入力の2パターン選択できます。
※「↑↓をタップすると、単位を変更できます」
金額が決まったら、買い注文へ進むをタップしてください。

金額を確認して、注文を確定するをタップします。
以上で購入完了です。
まとめ

ビットフライヤーは画面がシンプルで扱いやすいですよね。
操作が簡単なので、初心者の方にもおすすめの取引所です。
また、ビットフライヤーは国内の大手取引所でありサポートも充実しているので、安心して取引ができます。
暗号資産の売買の他に、ビットコインのクレジットカードやBraveブラウザとの連携などサービス面も充実しているので、この機会にぜひ挑戦してみてください。